妻を基準に「理想の住まいつくり」

家を建てることになり、いろいろと家族の希望をとりました。おそらく一生をその家で過ごすことになりますので、そういった意味で住まいづくりはとても大切なことだと思います。よく「理想の住まい」と言いますが、100%の実現は無理にしても、できるだけ家族にとって理想的になるよう、実現が可能なことは反映させていきたいと考えています。
特に妻の希望はできるだけ優先させて反映させるように心を砕いています。子供は我がままを言いますが、将来的には独立をして家から出ていきます。また私も日中は仕事でほぼ外に出ています。それに比べて妻は専業主婦をやっていますので、家で時間を過ごすことが多いですし、また家事など家族のために家で仕事をしてくれていますので、まずは彼女が過ごしやすい、ないしは働きやすい住まいにすることが最優先だと考えたわけです。そして希望の多くがやはり家事関連に集中しています。台所をどう機能的にするのか、洗濯物の干場をどうするか、妻には妻なりのこだわりがいろいろとあるようです。
妻が不自由なく感じてくれれば家庭全体がうまく回るものかもしれません。理想の住まいというものは、我が家の場合は間取りや機能性というよりも、妻にとっての居心地の良さや働きやすさを意味するのかもしれませんね。
お役立ち情報